2012年02月29日
マンホールは丸いなり。
マンホールってみなさんの想像通り重いですよ
(笑)
具志川のブックオフへ向かう途中、うるま市具志川の多目的ドームへ

到着すると韓国のプロ野球チーム「SKワイバーンズ」が練習していました。
「そういえばキャンプしてたなぁ~」と思いつつ、室内をのぞいて見ると大きな体格の選手たちが各々にキャッチボールをしてました。

詳しくは
韓国プロ野球応援サイト
見てみてくださいね
具志川ドームへ寄ったのはブックオフの開店前だったこともあるけど、ドーム周りにある給水・下水管の設置や施工を手伝った経験があるんです
穴掘りから設置、整地まで。施工や左官風なことも。。。
思い出の建物の一つです
新品のマンホール蓋をいくつも担いで右へ左へ

その時のマンホールです(笑)
うるま市のトレードマーク“闘牛”が描かれています

具志川ドームは土俵があることで有名で、落成式には元横綱千代の富士の九重親方が来られたそうですよ
具志川ドーム
小一時間ほどSKの練習風景を見ながら、ドーム周りを散歩してその後懐かしの地からブックオフへ向かいました

具志川のブックオフへ向かう途中、うるま市具志川の多目的ドームへ


到着すると韓国のプロ野球チーム「SKワイバーンズ」が練習していました。
「そういえばキャンプしてたなぁ~」と思いつつ、室内をのぞいて見ると大きな体格の選手たちが各々にキャッチボールをしてました。


詳しくは
韓国プロ野球応援サイト
見てみてくださいね

具志川ドームへ寄ったのはブックオフの開店前だったこともあるけど、ドーム周りにある給水・下水管の設置や施工を手伝った経験があるんです

穴掘りから設置、整地まで。施工や左官風なことも。。。
思い出の建物の一つです

新品のマンホール蓋をいくつも担いで右へ左へ


その時のマンホールです(笑)
うるま市のトレードマーク“闘牛”が描かれています


具志川ドームは土俵があることで有名で、落成式には元横綱千代の富士の九重親方が来られたそうですよ

具志川ドーム
小一時間ほどSKの練習風景を見ながら、ドーム周りを散歩してその後懐かしの地からブックオフへ向かいました


美浜の夜景 -Photo by aratomo-
Posted by アラトモ at 00:25│Comments(2)
│日頃の出来事
この記事へのコメント
みれいさん☆
こんばんは(^▽^)
携わったものや人って、風景や季節に思い出して懐かしさを感じます。
そういえばブログをツイートした後にマンホール関連のアカウントからフォローされました(笑)
スキマ産業というかツイッターすごいですよ!!
今度は本物の闘牛観戦ですね☆(o^-^o)
こんばんは(^▽^)
携わったものや人って、風景や季節に思い出して懐かしさを感じます。
そういえばブログをツイートした後にマンホール関連のアカウントからフォローされました(笑)
スキマ産業というかツイッターすごいですよ!!
今度は本物の闘牛観戦ですね☆(o^-^o)
Posted by アラトモ
at 2012年03月01日 20:54

携わったものって、道行く中で目にとまるんでしょうね。ステキです。
あと、散歩とか道歩いてる時ってマンホールっていろんなデザインがあって面白い
目につきます
地域によってデザインがあるんでしたっけたしか!?〜うるま市のマンホール見れてよかったです。闘牛ですね
あと、散歩とか道歩いてる時ってマンホールっていろんなデザインがあって面白い



Posted by みれい☆ at 2012年03月01日 00:31