アラトモPOP アラトモチャンネル動画

2016年01月21日

「アドバイスはプレゼント!?」 良いアドバイスとは

“良いアドバイス”ってなんでしょう?

播磨早苗(はりま さなえ)さん著書「目からウロコのコーチング」の中で、

『アドバイスは相手のために行うことで、プレゼントでなければならない』
という項目があります。


よくあるプレゼントの風景で、自分が欲しくないもの、好みと違うものを貰っても心から喜べないことってありますよね(笑)

最悪の場合、迷惑になることすらあります。


同じように、アドバイスは相手のためのものなので、役に立つ、ためになることが大切です。

相手の立場に立って何が足りなくて何が必要なのか考えたり、どのように伝え教えることでこのアドバイスが「プレゼント」になるのか?

アドバイスする機会の多い方は、そのアドバイスが相手にとっての「プレゼント」になっているかどうか?

あらためて考えてみることで、新しく見えることがあるかもしれません。

また人に教えること、伝えることが苦手な場合でも、相手にとっての「プレゼント」と考えれば、ヒントが見つかるかもしれませんよびっくり


場合によっては、コミュニケーション能力が必要になることもあります。

「コミュニケーション」については、自身のコミュニケーション能力の才能に気づき、さらなる潜在能力を引き出し、高めようと努力を続けている友人がいます。

『コミュニケーション能力』『才能とは』については、またの機会に更新したいと思います音符オレンジ


美浜の夜景
美浜の夜景 -Photo by aratomo-
同じカテゴリー(日頃の出来事)の記事
木に登らない男
木に登らない男(2019-08-15 00:30)


Posted by アラトモ at 22:33│Comments(0)日頃の出来事教訓
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。